明太子のカップ麺はたくさんある
明太子って万能ですよね。そのまま食べてもいいし、ごはんのお供やお酒のおつまみにもぴったり。明太子パスタや明太子茶漬け、明太子もんじゃなど様々な料理にも使われていますね。
そして、忘れてはならないのがカップ麺。明太子味のカップ麺はかなり多いんですよ。
この記事では、みなさんに明太子の美味しさをもっと知っていただくために、明太子のカップ麺を徹底的にご紹介していきます。
「こんな明太子カップ麺があるんだ」
「明太子のカップ麺ってこんなに美味しいんだ」
と知っていただけたら幸いです。
気になったカップ麺や、久々に食べたくなったカップ麺があれば、ぜひ食べてくださいね。
明太子パスタ【女性におすすめのカップ麺】
日清Spa王 明太子
みなさんよくご存知の『日清Spa王 明太子』
明太子パスタのカップ麺代表と言ってもいいでしょう。「明太子のカップ麺と言えば?」の回答ランキングで1位になってもいいぐらい有名な明太子のカップ麺です。
【おすすめポイント】
- もちもち生タイプの麺
- しょうゆバター仕立ての明太子ソース
- 麺のボリューム
もちもち生タイプのパスタにしょうゆバター仕立ての明太子ソースがよく絡み、本格的な明太子の旨みや粒感を味わわせてくれます。麺が170gもあり、ボリューム満点。どことは言いませんが、下手なお店の明太子パスタよりも美味しいです。女性のランチにおすすめですね。
カップ麺ではありませんが、同じく日清から出ている「冷凍食品」の明太子パスタもおすすめなので、ぜひ召し上がってみてください。
サッポロ一番カップパスタ 明太子 今限定ディズニーデザイン
「サッポロ一番♪塩ラーメン♪♪」のCMで有名なサンヨー食品オリジナル、明太子のカップ麺『サッポロ一番カップパスタ 明太子 今限定ディズニーデザイン』
【おすすめポイント】
- デュラムセモリナを100%使用した麺
- 明太子味のそぼろを含めた濃いめの味つけ
- ディズニーのデザイン
デュラムセモリナ100%のパスタを使用しており、コシとハリのある食感を楽しめます。ほんのり香るバターの風味や、明太子の旨みとピリッとした辛みがやみつきになるかも。明太子の味がついたそぼろとキャベツが具材として入っているのも嬉しい。
味は濃いめで、麺が70gと少なめなのでごはんのおかずにも使えます。というか、ごはんがないと、このカップ麺だけでは物足りないですね。マヨネーズをかけるとまろやかになって、また違う美味しさが味わえるのでおすすめですよ。
ヤマダイスープでパスタ たらこクリーム
明太子のカップ麺では珍しい、スープタイプのカップ麺『ヤマダイスープでパスタ たらこクリーム』
【おすすめポイント】
- 濃厚なクリームスープ
- つるつるの細麺
こういうの女性は大好きですよね。OLさんとかがコンビニで買ってるイメージがめちゃくちゃあります。
気になる味ですが、とにかくスープが美味しい。チキンとたらこの旨みがしっかり効いた濃厚でクリーミーなスープで、スパゲティタイプの麺ともよく合います。麺は36gと、先ほどご紹介した「サッポロ一番カップパスタ明太子」よりもさらに少ないです。でも、明太子味のクリーミーなスープがとても美味しく、最後まで飲み干せちゃうので、食べ終わってみると結構満足感がありますよ。
日清カップヌードルパスタスタイル 和風タラコ
日清2つ目である明太子パスタのカップ麺『日清カップヌードルパスタスタイル 和風タラコ』
【おすすめポイント】
- 醤油バターの風味が効いた明太子ソース
- もっちり食感の太麺
カップ麺で有名な「カップヌードルシリーズ」。カップの形は他のカップヌードルと同じですが、「日清カップヌードルパスタスタイル 和風タラコ」はラーメンではなくパスタなので、湯切りが必要。焼きそばのカップ麺みたいに湯切り口がついてます。
醤油バターの風味が効いた明太子のソースが食欲を刺激します。和風の味つけなので、日本人は好きな人が多いでしょう。パスタタイプの麺と明太子ソースの相性はバッチリ。お好みで刻みのりをトッピングしてみてもいいかも。
明太子ラーメン【みんな大好きカップラーメン】
東洋水産 マルちゃんハリガネ 高菜明太味とんこつ
明太子のカップラーメン1つ目は、『東洋水産 マルちゃんハリガネ 高菜明太味とんこつ』
【おすすめポイント】
- 辛子高菜と明太子の組み合わせ
- ピリ辛のとんこつスープ
明太子といい辛子高菜といい、博多色MAXのカップ麺。最初から麺、かやく、粉末スープが入っているのでそのままお湯を注ぐだけ。超お手軽です。これは嬉しいですね。
「東洋水産 マルちゃんハリガネ 高菜明太味とんこつ」は、お湯を入れてから1分待つだけでOKのカップ麺。ハリガネ(堅麺)が苦手な人は、一般的なカップ麺と同じく3分置いていただければ普通の柔らかさでも食べられますよ。
食欲がそそられる高菜明太の香りは最高。明太子の風味&辛子高菜も入っているので、辛めのイメージがあると思いますが、まろやかなとんこつスープと合わさり、食べやすい旨みのある辛さになっています。
麺もスープもカップ麺の中では珍しいので、明太子好きはもちろん、普通のカップ麺に飽きてきた人にもおすすめ。
サッポロ一番 麺’sトッピング博多とんこつラーメン 明太子ソーストッピング
サッポロ一番シリーズ明太子のカップ麺『サッポロ一番 麺’sトッピング博多とんこつラーメン 明太子ソーストッピング』
【おすすめポイント】
- コシのある細麺
- 辛み&旨みのある明太子ソース
しっかりとしたコシのある細麺が濃厚なとんこつスープによく絡んでくれます。ピリッとした辛みと旨みを感じることができる明太子ソースは当然とんこつスープと相性抜群。
このカップ麺は食べ方のポイントがあります。
「明太子のソースはスープと混ぜない」
混ぜちゃうと明太子の風味が弱くなってしまいます。明太子ソースはあくまで“トッピング”として麺に軽くつけて召し上がってください。最初は明太子ソースなしで、途中から明太子ソースありで食べると2倍楽しめるのでおすすめ。
明太子うどん【年配の人におすすめのカップ麺】
日清のどん兵衛 明太子クリームうどん
2016年9月5日に発売されたばかりの明太子のカップ麺『日清のどん兵衛 明太子クリームうどん』
【おすすめポイント】
- カップ麺としての目新しさ
- カップ麺としては具材が豊富
発売されてそんなに経っていないのでまだ食べたことのない人も多いと思います。
カップのデザイン的にスープのクリーム感が強い印象を受けますが、クリーム感は弱めです。味も薄め、明太子の辛みもほとんど感じず、あまりパンチはなかったです。(個人的に濃い味が好きなので)
良い点としては、カップ麺で、しかもうどんにしては具材の種類が多いこと。具材にポテト、スクランブルエッグ、ニンジンが入ってることもあり、洋風の味わいがあります。
麺はどん兵衛独特のもっちりとした、のどごしが良い麺なので問題なしです。
「日清のどん兵衛 明太子クリームうどん」は明太子のカップ麺では珍しく、薄めの味つけなので年配の人も割と抵抗なく食べられると思います。気になった人はぜひ試してみてください。
明太子焼きそば【がっつり食べれるカップ麺】
明星一平ちゃん夜店の焼そば 辛子明太子味
焼きそばのカップ麺で有名な一平ちゃんシリーズの明太子味『明星一平ちゃん夜店の焼そば 辛子明太子味』
【おすすめポイント】
- 40%も増量した明太子マヨネーズ
- 豚肉、にんにく、ショウガの旨みが効いた醤油だれ
このカップ麺の最大の決め手は“明太子マヨ”。その明太子マヨが40%も増量したのがすごく嬉しい。豚肉の旨みを生かした醤油だれに明太子マヨがめちゃくちゃ効いてます。濃い味が好きな人におすすめのカップ麺です。
ちなみに、「明星一平ちゃん夜店の焼そば 辛子明太子味」についているソース一式をパスタにかけても美味しいです。興味があれば試してみてね。
ボリュームもあり、特に男性におすすめしたいカップ麺です。「いっぺん食べたら、やめられない。」(のは本当です。)
マルちゃん俺の塩 たらこ味大盛り
個人的に、明太子(たらこ)のカップ焼きそばで一番のおすすめ『マルちゃん俺の塩 たらこ味大盛り』
【おすすめポイント】
- 大盛りなのにお湯を入れてから1分で食べれる
- コシのある細麺
- たらこの旨みが効いた塩味
たらこ味の塩焼きそばで、醤油ベースの「一平ちゃん」とはまた違った美味しさが楽しめます。2016年にリニューアルされて、一段とたらこの風味もアップ。お湯を入れてからたった1分で食べられるのも、うまい。
麺130gと超ボリュームがありますが、食べやすい細麺でしつこくない味なのでさらっと完食できちゃいます。超おすすめ。
日清焼そばU.F.O. 明太子マヨ焼そば
焼きそばと相性抜群の“明太子マヨ”のカップ麺『日清焼そばU.F.O. 明太子マヨ焼そば』
【おすすめポイント】
- 明太子&たらこのダブルふりかけ
- 明太子の風味がしっかり味わえる
名前だけですでに美味しいですが、「日清焼そばU.F.O. 明太子マヨ焼そば」はさらにさらに「明太子とたらこのダブルふりかけ」がついているのでより一層美味しくいただけます。
数ある明太子のカップ麺の中でも、特に“明太子感”が出ているカップ麺です。明太子のつぶつぶ感もしっかり味わえます。明太子好きにはたまらない。
明太子マヨネーズがちょっと少なめなので、マヨネーズを足して食べるのがおすすめ。お好みに合わせてどうぞ。
明星一平ちゃん夜店の焼そば 大盛明太チーズ味
ついにきました。“明太子チーズ”のカップ麺『明星一平ちゃん夜店の焼そば 大盛明太チーズ味』
【おすすめポイント】
- 明太子とチーズの組み合わせ
- The ジャンクフード感
ありがとうございます。2016年6月13日に発売されたばかりの超大型新人(カップ麺)です。一平ちゃんシリーズ2つ目の明太子のカップ麺。明星といい日清といい、みなさん本当に明太子が好きなんですね。
気になる味ですが、明太子とチーズをかけ合わせていてマズイわけがないですよね。しかも一平ちゃんお得意の「マヨビーム」も付いてるし。
これまたごはん必須のカップ麺。明太子&チーズ、さらにマヨネーズもついているので、ごはんとの相性も完ぺきです。
カップ麺界のスターである「明星一平ちゃん夜店の焼そば 大盛明太チーズ味」。ぜひ食べてみてください。
マルちゃんやきそば弁当たらこバター風味 北海道限定
“北海道限定”たらこ味のカップ麺『マルちゃんやきそば弁当たらこバター風味 北海道限定』
【おすすめポイント】
- たらことバターの味がしっかり味わえる
- 粉末&液体ダブルのたらこソース
明太子・たらこの原料である「スケトウダラ」の主要産地は北海道。そんな北海道限定の明太子(たらこ)のカップ麺と言われたら、これはもう食べるしかないですよね。
明太子とマヨネーズはもちろん、たらことバターの組み合わせも素晴らしいです。チキンと野菜の旨みも効いていて美味しく味わえます。粉末ソースだけでなく、特製オイルにもたらこの風味が効いています。
カップ麺では珍しく、かやくがついていないのですが、それが逆にたらことバターの味を引き立たせています。個人的にはかやくがないのは気になりませんでした。
やきそば弁当オリジナルの中華スープがついているのも嬉しいですね。(湯切りする時のお湯でスープを作るんですよ。知ってました?)
箱買いおすすめのカップ麺です。
マルちゃんやきそば弁当 たらこ味
先ほどご紹介した「マルちゃんやきそば弁当たらこバター風味 北海道限定」のバターなし版『マルちゃんやきそば弁当 たらこ味』
【おすすめポイント】
- バターが入っていないのであっさりしている
バターが苦手な人やあっさりした方が好きな人はたらこ味の方がおすすめ。でもまずは両方食べてみてください。

山本ユーキ

最新記事 by 山本ユーキ (全て見る)
- 【キグルミ】たらこCMで話題になった女の子。現在は超美人に成長!【画像あり】 - 2016/11/24